教会の歴史

 

太平洋戦争以前(~1945)

釜石鈴子教会
1929年に、諏訪修治牧師が開拓伝道に着手し、その後釜石只越教会となった。

釜石大渡教会
1909年、仙人峠を越えて遠野よりバプテスト教会の伝道者が来釜、最初の釜石伝道がなされたとされている。
1912年釜石バプテスト講義所設立され、荒川省三牧師が就任。以後、川又吉五郎、山崎清次郎、川村賢吉、鉢嶺清松、下田経義の諸師が歴代牧師として伝道に携わった。1945年の艦砲射撃により、下田牧師が殉職。

戦後(1945~1994) 

釜石鈴子教会
1945年釜石只越教会堂が戦災で全焼し、中妻子供の家保育園で礼拝を継続、1952年に鈴子に移り、釜石鈴子教会に名称変更。
1965年に、諏訪修治牧師が引退された。以後、佐々木久慶、宇野靖治、船水牧夫、深谷修、岩政三枝、石尾英幸、柳谷明の諸師が歴代牧師として伝道に携わった。

釜石大渡教会
戦後3年間無牧の時代が続き、1948年に近藤甚之助牧師が就任、1984年に瀬尾弘志牧師就任、1992年太田春夫牧師が就任。

新生釜石教会としての歩み(1994~) 

新生釜石教会は、釜石大渡教会(旧バプテスト派)と釜石鈴子教会(旧長老主義)が1994年に合併して出来た教会です。
太田春夫牧師が引き継ぎ、2000年に新会堂建設。その後、2007年柳谷雄介牧師就任。 
東日本大震災、更に津波により教会堂一階天井部分まで海水に浸かりました。その後、多くの方々のご支援を頂き、今日まで主日礼拝を継続することが出来ています。2014年4月には、ほぼ元通りの形に修復されました。

日本キリスト教団新生会に所属。

このページの先頭へ